みなさん、こんにちは。
今回は前回に引き続き、骨粗鬆症、特に予防について取り上げたいと思います。
骨粗鬆症は年齢、性別、遺伝的要因など改善できない原因と、食生活や運動など生活習慣が原因のものとがあります。
骨が成長し、骨の代謝がバランスよく保たれている若い世代。閉経後、骨量が急激に減少する50歳前後の世代。既に骨粗鬆症の範囲まで骨量が下がってしまった世代。
それぞれの世代に合った観点で家族みんなで骨粗鬆症の予防に取り組みましょう。
(食生活のポイント)
乳製品や小魚、納豆等をうまく取り入れる
骨粗鬆症の予防に特に重要なのはカルシウムの摂取ですが、
カルシウムの吸収を助けるビタミンD、骨が作られるのを助けるビタミンK、
その他、タンパク質、ミネラルなど様々な栄養素を摂取することが大切です。
- カルシウムの多い食品・・・・・牛乳、スキムミルク、チーズ、ヨーグルト、干し海老、
ウナギ、シシャモ、豆腐など - ビタミンDを多く含む食品・・・・・キクラゲ、鮭、秋刀魚など
- ビタミンKを多く含む食品・・・・・納豆、緑色の野菜、ワカメなど
(タバコやお酒を控えましょう)
喫煙は胃腸の働きを抑え、カルシウムの吸収を妨げます。
特に女性の喫煙は女性ホルモンの分泌を減少させます。
お酒には利尿作用があるため、飲みすぎると必要なカルシウムまで排泄してしまいます。
そのうえ、腸からのカルシウムの吸収を妨げてしまいます。
(適度な運動を習慣に)
日光の下でウォーキングなどの運動を毎日続けましょう。
骨に適度な圧力が加わり、骨が強くなります。
また、運動を続けると血液の流れが良くなるので、
骨を作る細胞のはたらきが活発になります。
筋肉もきたえられ、身のこなしが良くなると、転びにくくなり、骨折の防止にもつながります。 ただし、自分に合った運動を心がけ、無理をしないようにしましょう。
(転倒による骨折を防ぎましょう)
ちょっとした転倒が、骨折につながることがあります。
意外と多いのは、慣れていると思っている家の中での転倒です。
年齢とともに歩くときに足が上がらなくなり、
ちょっとした段差や、じゅうたんのへりにつまづいて転んでしまうことがあります。
まずは家の中を整理整頓しましょう。
その他、服用中の薬が原因でふらついてしまうことや、歩きにくい服装も転倒の原因として考えられます。
以上のようなポイントに気をつけながら骨粗鬆症の予防を心がけましょう。
コメント